しつけのために子どもを叩く必要があるのか の巻

ある友だちとの話。

わたしと同じような年齢で、いろんな考え方が正反対。

いつも、たいてい議論になるんだけど、なんだかんだ仲良し。

そんな彼女と子どものしつけに叩くことは必要かどうかの話になった。

 

彼女は

「子どもを叱る時に叩くのは理解できるし、そこにちゃんと愛があれば悪いことじゃない。必要と思う」と言った。彼女自身、小さい頃に叩かれたことは何度もあった。

でも、非行に走るわけでもなく、ちゃんと育ったし、叩かれたことをなんとも思っていない、と。

 

わたしは正反対。

叩く必要はないし、叩いてはいけないと思う

と言うと、彼女は「いやいや・・」と言う。

 

わたしも小さい頃、親に頬を叩かれたことは何度もある。

今思い出すと、親は感情的になっていた。イライラして叩いてしまったのだと思う。

叩かれた私は、

言うことも聞かなければ、泣き止むわけでもなく、悪循環の始まりだった。

叩くことに何の意味があったんだろう。

 

子どもの頃、親をイライラさせてしまったわたしが悪いんだ、と思っていた。

そして、「人をイライラさせたらダメ」「悪いことをしたら叩かれて当然」という

考え方が身についた。

今のわたしは、この考え方が嫌い。

 

「この子には叩くことが必要だ」と冷静に考えて叩く人なんているんだろうか。

子どもに手が出るというのは、

イライラをどこかにぶつけるための感情的な行動なんじゃないかと思う。

 

結局、思い通りにならない子どもに言うことを聞かせるための方法、コントロールだ。

イライラしても誰にでも手を出すわけではない。

自分がコントロールできる、とひそかに思っている人にしか手は出せない。

 

正直、私はこの「人をコントロールする」という考え方や、

人を叩いてしまう可能性を持っている。

 なぜ、こんな考え方や可能性を持ってしまったのか。

それは、小さい頃に叩かれた経験は大きいと思っている。

 

最近、つんこちゃんに自分のイライラをぶつけたり、

コントロールしようとする自分になってしまわないか・・と心配になる時がある。

 

そんな自分の傾向を、つん父には正直に話すようにしている。

つん父は「あ、そう」とだけ言って聞いてくれる。否定も肯定もしない。

 

冒頭の彼女との話は、いつも平行線。

でも、それでいい。

考え方の違う人と話をすることで、自分の考えが整理される。

 

やっぱり、子どもに叩くことは必要ない。

そして、自分の傾向に意識的になっておかないと、と強く思う。

f:id:Marumegane_kozo:20200611065240j:plain

関係ないけど、つん父作オールドファッション。ドーナツ屋さんしたらいいのに。

 

メキシコのコロナ状況に不安になる・・

最近、わたしの不安が増している。

 理由は、新型コロナウィルスの問題がまだまだ落ち着かないから。

メキシコでは、毎日新たな感染者数が3,000~4,000人の間を推移している。

実際には発表された人数の8~9倍の人が感染しているのでは、という話もある。

新型コロナウィルスによる死亡率も高い。

その理由の一つは、もともと高血圧や糖尿病の人が多いから。

それと医療の問題。今は病床がほとんど埋まっている状況で、医療にたどり着けない人がいるのだろう。

 

昨日、いつも行く鶏肉屋さんのお姉さんと話をしていたら、

いとこが亡くなったそうだ。

近所に住む35歳の女性で、妊娠6か月だったそうだ。

お姉さんは赤ちゃんが産まれるのを、みんなで楽しみにしていたのに・・・と

目を赤くして話してくれた。返す言葉がなかった。わたしも涙が出てきた。

妊娠6か月だったらお腹がふっくらして、赤ちゃんが動き出す頃。

なんて悲しいことだろうか・・

 

まだまだ収まらない。

 

なのに。

なーのーにー。

6月15日から会社通勤などの社会活動が始まるとのニュース。

・・・つん父、今は在宅ワークだけれど、通勤するとなれば地下鉄だ。

満員電車の地下鉄・・。

まだ起こっていないことを心配しても仕方がないと分かっている。でも心配。

 

心配・不安を感じること自体は、きっと悪いことではないし、

無理に消せるものでもない。

けれど、心が緊張した状態だとカラダも気づかない内にこわばって、

肩は凝るし、頭も痛くなる。

 

心に起こった問題によって、カラダが固くなっている。

心とカラダはつながっているって本当なんだなと実感している。

 

こんなときこそ、おいしくご飯を食べてしっかり眠る。カラダを冷やさないように。

それと、リラックスの良い方法を一つ。

 

背骨を人にゆっくり優しくさすってもらうと、リラックスできる。ほっとする感じ。

撫でる人は、息を長くゆったりと吐きながら、がポイントと思う。

 

つんこちゃんがぐずっている時は、だいたい背骨を優しくなでる。ギャーっとなっていても、落ち着いてくるので、良い方法だなと感じている。

 

気持ちよく外に出られる日が待ち遠しい。

f:id:Marumegane_kozo:20200609070607j:plain

メルカド(市場)は少しずつ日常に戻ってきている

 

スペイン語留学におすすめの学校 

 

昨年1年間メキシコ市にあるUNAM国立自治大学付属の

CEPE(Centro de Enseñansa Para Extranjeros)という外国人がスペイン語を学ぶための語学学校に通った。

 

スペイン語留学を考えている人へおすすめの学校だ。 

 

もともとスペイン語ゼロの状態でメキシコへ来てしまったわたし。

日本では1か月ほどオンラインでグアテマラの先生からスペイン語をほんの少し学んだ。たった1か月だったけれど、この先生のおかげで、挨拶と簡単な自己紹介はできるようになった。

 

さて、メキシコに到着した2日後、さっそくCEPEへ登録に行った。

登録の時にはクラスを決める試験がある。クラスはレベル0から8まであり、初めてスペイン語を学ぶ人から、論文を書くようなレベルまで幅広いレベルに対応している。

私はレベル1からスタートした。スペイン語ゼロの状態だけれど、解説はほぼスペイン語。

最初は、やばーーい。ついけなーいと思っていたが、慣れるもので、先生が何を言っているのか、なんとなく分かるようになっていく。

講師の力量も相当高いと思う。

 

スペイン語のクラスは午前か午後を選択して、空いた時間にメキシコの歴史やアート、建築、文化のクラスを受けることができる。課外授業で壁画や遺跡を見に行くこともあり、自分ではなかなか見つけられない穴場ツアーだ。

f:id:Marumegane_kozo:20200528131656j:plain

UNAMの敷地内にある中央図書館。壁画が素晴らしい。天動説と地動説が描かれている。

そして、メキシコ伝統舞踊やサルサ、クンビアなどダンスの授業を選択することができ、これがいつも大人気。わたしは、メキシコ伝統舞踊の授業を受けたが、かなりスパルタで、いつも全身筋肉痛は当たり前。授業の最後には発表があり、民族衣装を着てみんなで踊る。楽しかったし、思わぬダイエットにもなった。にひ。

こういうアクティビティを通してもスペイン語に慣れていくから、いい勉強ツールだと思う。

 

学校ではいろんな国の人と出会えるのも魅力の一つ。パキスタン、コンゴ、トーゴ、ベルギー、中国、韓国、フランス、アメリカ、オーストラリア、イギリス、ドイツ、エチオピア・・・本当に多くの国の人と出会うことができた。

トーゴから来ている友だちも、先日メキシコで出産した。わたしの初めてのママ友だ。

 

授業では宿題や発表も多くて、ひーひー言いながら毎日過ごしていたけれど、

良い出会いもあり、とても楽しく過ごせた1年だった。

f:id:Marumegane_kozo:20200528131751j:plain

学校の近くでいつも食べていたごはん。これがまたおいしい。

・・・と1年でだいぶスペイン語を勉強したのに、自粛生活が続きスペイン語を話す機会がすごく少なくて、かなり忘れてしまっている!(涙)これは取り戻さねば・・とオンライン個別レッスンを受けようと考え中です・・・。

メキシコで子育てしてみてわかった。ここが変だよ、日本の子育て

子どもを泣かさないように注意して、

買い物の時には子どもが走り回らないように、

他の人の邪魔にならないように、ベビーカーで混雑した電車には乗らない・・・

 

日本で子育てする多くのお母さん、お父さんが気遣っていることと思う。

わたしも、日本に帰ったらきっと同じ。

正直に言うと、例えば電車に乗っているときに大声で泣いている子どもがいたら、なんだか落ち着かなくて、早く泣き止め~・・と思ったり、走り回る子どもがいたら、しつけてないのかな・・そんなことを思ったりしていた。

 

でも、今はこれってすんごく変!と思う。そんな風にわたしの意識が変わった。

 

お隣さんの3歳の子はすぐ泣く。しかも大声で。

けれど、あれ。今はなんとも思わない。

引っ越した最初の頃は、あやしたりさ、泣くのを止めるようにしたりしないの?と思っていたけど、今では大声で泣き続けていても、なーんとも思わない。

今まさに書いている間も、ギャン泣き。また泣いてるね~、どうしたんかなーくらい。

 

お隣さんは、基本子どもが泣いていても放任。

どうしたの?くらいは聞いて、頭や背中をポンポンしたりしてるけど、ハイハイ泣いてなさいって感じ。

たまにお父さんが、もう泣くなーーー!みたいに言ってる時もあるけど、

全然怖くない。

これはお隣さんに限ったことではない。道端でもメルカド(市場)でも、電車の中でも基本おんなじ。

 泣いている子どもやその親に冷たい視線を感じるということが、ない。

 

小さな子ども連れが満員の地下鉄に乗ろうとしている時、多くの人が場所を空けて、おいでおいでと迎え入れる。

私が妊婦だった時、バスや地下鉄ではいつもと言っていいほど席を譲ってくれた。

ジーって見られてると感じて、もしや狙われてるのかと怪しんでいたら、ここ座るか?とジェスチャーで言ってくれる人に何人も出会った。だって失礼ながら、見かけが怖い時がけっこうあるんだもんなー。

 

メキシコに来てから、日本語学校で日本語を教えているのだが、授業で扱った読解問題におもしろいものがあった。

こんな問題↓

 

〇〇新聞 読者の声より

「先日、電車の中でベビーカーを堂々と使っているお母さんがいました。他の人が通る時に邪魔だから、ベビーカーをたたむように注意しました。迷惑を考えないお母さんが最近増えているように思います。」

問題  注意をされた母親はどんな気持ちだったでしょう。

 ①迷惑だと思った ②悲しかった ③嬉しかった ④なんとも思わなかった

正解は②の「悲しかった」

 でも、メキシコ人の生徒たちは全員が①「迷惑だと思った」を選んだ。

わー。わたしは当たり前のように正解②を選んだが、生徒たちは当たり前のように①を選んだ。なぜ悲しむ必要がある?と。迷惑だと言う方が大迷惑だ、と。

 

生徒の一人が言った。「メキシコは弱い人に優しいですから」と。

確かにそう思う。

 

f:id:Marumegane_kozo:20200527133546j:plain

自由な雰囲気の地下鉄前。この人たちの音楽、よかったな~

メキシコの地下鉄では、エレベーターがなかったり、止まっていたりということがしょっちゅうあるが、車いすの人や足が不自由な人を、知らない人同士集まって、抱きかかえて一緒に階段を上るという光景を何度も見た。それも当たり前のように。

 

日本はサポートが必要な人に、優しくない。わたしも日本にいるとそうなってしまうと思う。そうはなりたくないのに。

その意識って自分に返ってきてしまうんだ、と思った。

子育てに優しくない目線をもったままだと、自分の子育てが辛くなる。

 

大声で泣いたとしても、ぐずったとしても。それが子どもの当たり前。

そんな当たり前のことに気づかせてもらった。

 

子育てとは関係ないけれど、

つん父は地下鉄で、わたしは道を歩いている時、

プロの技でスマートフォンを盗まれた。盗み方がプロすぎて、二人とも感心した。

メキシコはやっぱり気を抜けないところは、もちろんある。

 

どこの国もそうだろうけれど、いろんな面がある。

生活をしてみないと気づけない、そんなことを1年半住んでみて感じてきたところ。

つれあいとメキシコ料理

メキシコ料理が大好きになったのは、つれあいであるつん父がつくるメキシコ料理がきっかけだ。

つん父がつくる料理の中でわたしはカルニータスが大の好物。

味付けしたラードで豚肉をコトコト煮込む。

表面はこんがり、中はジューシーで肉汁がじゅわっっ。

ラードで煮る、と聞くと油っこそうと思っていたが、そうでもない。オレンジ果汁も入れて煮込むので、割とさっぱりしているのかもしれない。

タコス屋さんでよく食べられる料理だ。

玉ねぎ、シラントロ(香菜)を好みの量のせて、リモン、サルサをかけて食べる。こちらでもよく食べるが、なかなかジューシーなカルニータスに出会えてない。

 

f:id:Marumegane_kozo:20200527091812j:plain

つん父カルニータ写真がなかったので、食べに行ったカルニータ屋さんの写真を。ここのもめちゃうま。

彼は8年前からメキシコ料理を学びはじめた。メキシコのレストランでの修業や料理学校での勉強のため、メキシコ滞在歴はわたしより随分長い。今ではメキシコ人も知らない伝統菓子や料理法などを知っていて、こっちの人に感心されている。

 メキシコ料理を作るとき、メルカド(市場)で材料を買っているとき、いつもルンルンしている。そんなつれあいを見るのが好きだ。わたしまでうれしくなる。

それにおいしいメキシコ料理食べられるしね。ニヒ。

 

3年前つれあいは日本に帰ってから、メキシコで学んだ料理を、日本での仕事に活かす予定だった。ところが、わたしがメキシコ生活を始めるなら今だ!と私も長く勤めた仕事を辞め、生活拠点を移すことになった。メキシコが大好きな人なので、楽しく生活をしているが、日本にいる時よりもメキシコ料理の活動の場が少なくなしまったこと、ちょっと申し訳なく思っている。勉強を続けるにはもちろんいいけどね。

 

わたしはつれあいのつくったメキシコ料理をたくさんの人に食べてもらいたい。

自粛生活が終わり、また人との関わりが持てるようになったら何ができるかと妄想中。

朝ごはん会やお料理教室も再開したいなぁ。

 

いつか実現させたいメキシコ チアパス州への移住

f:id:Marumegane_kozo:20200525144555j:plain

でっかい!マンゴーの森森森


昨年、メキシコの南東の端っこチアパス州を旅行した。チアパスの中でも一番端の赤道に近いまち。

一日に2~3回水浴びをして暑さをしのぎ、コロナビールで喉を潤す。

日本でコロナビールを飲むと、正直わたしには物足りないけれど、この暑さの中で水のようにごくごく飲むのは最高においしい。飲んでもすぐに汗で流れていく。

自然がとても豊かで、ゆったりと流れる空気に、せかせかと急がされる日常から、ふっと肩の荷が下りるような気持ちになる。普通の呼吸が深呼吸になるよ。

 

お世話になった家族はマンゴー農家さん。初めてマンゴーの森を見た。

その家族は家を新しく建ったばかりということだった。木造の平屋建て、台所は外にある。

台所に電気やガスのコンロはない。木を燃やして火をおこした網の上でお湯を沸かしたり料理をしたりする。台所が特に印象的だったな。

庭には馬と犬、にわとりがたくさんいる。子どもたちは木登りをしてのびのび遊ぶ。

家の中に虫やへび、ねずみが入ってくることなんて日常茶飯だし、電気や水道が止まったりすることも、気に留めることでもないんだろうな。

電気が止まったってロウソクでいいし、水道が止まったら貯水を少しずつ使う。

虫やへびが家の中に入ったら、外に出てってもらったらいい。

出会ったおいちゃんは、おでこにハエが止まってたけど、何にも気にせずしゃべり続けていた。(これはたまたま 笑)

 

ここに住んでみたい。

でも、甘くない。なんでも自分たちでやってのける覚悟がなければ、住むことはできないんだろうと思う。自然の厳しさとも付き合っていかないといけない。病気やケガをしたとしても、大きな病院はすぐに行ける距離にはない。

でも、ここに住む人たちは、当然ながらこの生活が日常で当たり前なんだなぁ。

たくましい。

f:id:Marumegane_kozo:20200525144339j:plain

庭の畑に植わっていたパイナップル

住んでみたいと思うけれど、なかなかその一歩が踏み出せないでおります。

メキシコごはん わらじ Huarache わらじ

治安が悪いと有名なまちなのに住むことに決めた理由の一つ。

近所にあるものすごくおいしいワラチェ屋さんに出会ってしまったから。

そこで食事をしている時、つん父にわたしここに住む!と本気で言った。

いやー。いくら食いしん坊でも、それで決めていいの?とつん父びっくり。

けれど、それくらいおいしくて、お店の人も周りの雰囲気も良い。

いいところに違いない!と確信しながらご飯を食べた。

 

ワラチェとはスペイン語でぞうり、わらじの意味だ。

ワラチェとわらじ。響きが似ている。

意味の通り、ぞうりの形をした食べ物。

少しぶ厚めのトウモロコシの生地を揚げて、その上にドドンとお肉やたっぷりチーズをのせる。お好みで玉ねぎ、パクチー、サルサをかけて召し上がれ、の食べ物。

 

わたしが大好きなのは、牛のcostilla コスティージャというあばら付近のお肉をのせたワラチェ。脂がほど良くのっていて、いい感じの噛み応えがあるお肉。

めちゃくちゃ柔らかいお肉は、ワラチェには合わないと思う。

そういえば、日本で売っているような、口の中で溶けてしまいそうな柔らかいお肉を見たことがない。食べ応え十分なしっかりした身のお肉が多いな。それで嫌な硬さはない。

お肉屋さんによるんでしょうけどね。

 

ワラチェの生地の中には、お豆のペーストが挟んである。栄養価もものすごく高い。

 

ここ最近はメキシコでも、お店で食事ができずに持ち帰りのみのサービスなので、熱々のワラチェを食べることが今はできない。さみしい。

 

ワラチェとビール。最高の組み合わせ。もう結婚してしまえー!

f:id:Marumegane_kozo:20200524130140j:plain

ワラチェとコーラも最高